ほっこりたいむ

日常の、ちょっとしたこととかを思ったこと、そんなことを綴っていきます。

タグ:佐久

いまさらかと。

おっしゃるとおりです。
もうを迎えて、畑の準備をしているというのに。

冬の出来事をアップしきるまでお付き合いください(・_・;)

佐久平駅の近く、知っている人も多いと思うのですが、冬がきれいです。

青と白で飾るイルミネーションは美しい。
白と青の組み合わせは、冬っぽくて好きです。

IMG_0807

ここからの写真は手ブレもたまにあります。
寒かったんです、とにかく寒かったんです。

佐久は軽井沢のすぐ近くで、標高700mの街。
冬の最低気温はマイナス15度以下になることもあります。
この日も、ちょっとドライブなんて言いながら薄着で出て、死ぬかと。
車の中から見るつもりが、結局降りちゃったんです。
IMG_0812

IMG_0808

イルミネーションの道を歩いていくと、トンネルが見えてきます。

IMG_0814

青いトンネルです。
青って、どうしてこんなにいい色なんでしょう。
冷たくて、静かなイメージ。
ちょっと暗い感じだけど、昔、部屋の電気を落としてブルーのランプだけつけて寝転んでいたこともありました。
水の中に居るような、そんな感じを味わいたくてw

IMG_0816

トンネルを抜けたら、クリスマスツリーがたくさんありました。
佐久市の保育園の子供達が飾りつけをしたようです。

IMG_0817
この謎の球体は、音楽に合わせて光が流れていました。
周りからも光が出て、水出てたきがするんですが、、、ちょっとそこだけは曖昧です。
半年前のことだから、記憶から消えかかっていますw

IMG_0818

なぜかこんな建物がありました。
儀式?
たぶんオープニングセレモニーの時とかに使ったんでしょうね。
中にはが釣り下がっていて、そこの紐を揺するとが鳴ります。(あたりまえか)

IMG_0824

これで一通りって感じです。
この数日後に、安曇野でもイルミネーションを見つけました。

後日、アップしますね^^

佐久市野沢の祇園祭に行ってきました。

先週かな、岩村田でやっていたみたいですが、あっちにはいけませんでした。

朝起きて、ちょいとのんびり。
今日はグダグダしていようと思ったが、祇園祭に行ってみようよってことで現地到着10:30w

何にもやってない。
出店も全部しまっていて静かなもの。

なので、野沢の『ぴんころ地蔵』という地蔵様を見に行きました。

SN3P0269

この道を歩いていくと、ぴんころ地蔵様がいるそうです。

SN3P0273

仲見世の通りです。ここでは物販、自採り野菜や旬の物などを個人で販売できるみたいです。
フリマみたいな感じなんですかね。
今日はポツポツでしたが、第2土曜は『のざわ山門市』というのがあるらしく、その時にすごくにぎわうのかもしれませんね。
この先が地蔵様のいる場所です。

SN3P0270

これは門をくぐった右手にある手洗い場?です。

・・・地蔵様を撮り忘れました。
前の画像で見えている門の手前左側にいるんです。
まあ、有名なんでサイトでみれます(笑)かわいいお地蔵様でしたよ。
お祈りしておきました。
健康長寿の他に、子供の成長や家庭の運気にも効果ありみたいです。

奥に向かうとこんな感じでした。

SN3P0272

こういう雰囲気、好きです。
静かで、落ち着いた雰囲気。
なんか日本の良さみたいなの感じます。

このあと、祭りのメインの道に戻りました。

SN3P0279

お店の空き具合、微妙ですね。
ちょいと腹も空いてきたので、なんかないかなって周りをみると、
たい焼き屋さん発見。

SN3P0280

たい焼きは一つ140円です。
ちなみにたこ焼きは8個入りで400円。
今回はたい焼きを2個買って、家族で食べました。
このたい焼きが、なかなか美味い。

SN3P0275

だいぶ食べてからの撮影ですが、あんこがぎっしり。
手作りらしいです。
それと、気に入ったのは生地
薄くてもちもち。まわりはカリカリ。
基本的にたい焼き、好きじゃないんですよ。
生地がやたらフカフカでパサパサ、喉乾く。飲み物必須。
そう思って食べたら、お気に入りになりました。

SN3P0282

そんな感じでのんびりしていたら、ぴんころ地蔵さんに向かう山門からなんかいろいろ担がれて出てきました。
最後の方には神輿が。
大勢の男が担いで、蛇行しながら進んでいきます。

SN3P0285

全部出たのか、何やら交差点に向かってみんな待機しています。
なので、交差点の方に行ってみました。

SN3P0286

賽銭箱をガシャガシャいわせながら担いで交差点を走りまわっています。
お賽銭を入れる人のところへどうやら行くみたいです。
女の子の前に止まり、女の子はお賽銭を入れていました。
その後、神輿の登場です。

SN3P0287

蛇行し、交差点を通り過ぎ、一定の場所まで行って戻ってきました。
お昼だからか、そこで神輿は終了しました。
サイトを見ると、神輿はこれから夕方まで、各区をまわるようです。
夕方には提灯をたくさんつけた山車が練り歩くそうです。
300年の歴史があるらしく、300年前って江戸時代。
300年前には、今と同じことをしている頭に髷をつけている人たちが、ここにたくさんいたんですかね。

その人たちが始めた祭りは終わることなく、今もこうして続いているんですね。

この後は家に帰って『ホームラン軒』ってカップ麺に豆板醤とニンニクたっぷり入れて食べました。

あ、これ産直で買ったんですが、『夕顔』って野菜知ってます?

SN3P0268

これで半分に切った後のサイズです。お化けヘチマのような。
80㎝くらいありました。
冬瓜みたいな感じなんですが、もっと柔らかいです。
鶏挽肉と一緒に、醤油・酒・みりんで煮ると美味しいですよ^^
炒め物にもOKで、なかなか守備範囲の広い野菜です。
中は種とワタをくりぬくので、食べれる部分はだいたい半分くらいなんだと思います。

あとちょっとで引っ越しの日になります。

引っ越し先は佐久市。

何かと縁があり、色んな人が優しくしてくれて、環境がいい。

そんな場所だと思っています。


今日はちょいと真面目な文章かも知れません。しかも長い。
今までなんだかんだでずっと居た埼玉とお別れになります。

前にもちょいと話したけど、信州に越したい理由。

たぶん、一番に上がる理由は「感覚」です。

16の時に、るるぶで見た女神湖の近くにある白い教会。
その写真を見た瞬間、信州自体に惹かれました。
それからは何かと信州を気にするようになりました。

女神湖、美ヶ原、ビーナスライン、諏訪湖の花火、安曇野などなど。
信州には美しいと思える、見たいと思えるものがたくさんありました。

けど、いつまでたっても行けませんでした。

昔、うちは凄く貧乏で、車をなんとか買えても高速を使ったり遠出するようなお金の余裕はなかったからです。
給料なんて、右から左へ流れて行って手元には残らないもの。
遠出なんて贅沢でした。

でも、22歳になって、人生が少しまともなものになってきました。
貧乏も脱出の軌道に乗り始めて、ようやく先が見えてきました。
それでもまだ余裕が出てくるような生活ではなかったです。

26歳になって、時間がたくさんかかったけど、やっとまともな状態に復旧しました。
お金を貯め初めて、やっと28で自分の好きな車とバイクが買えました。

そのころにうちの妻と出会いました。
そこで初めて、信州に行けたんです。
女神湖のほとりの教会を探して見つけて、写真を撮って。
ビーナスラインで2人で写真を撮って。
諏訪湖の花火を2人で見に行きました。
やっと、ずっと来たかった場所にこうして来れた。

その翌年も美ヶ原と諏訪湖の花火を見に行きました。

2人で信州に住みたいねって、話をしながら。
信州は、そんな思い入れの強い場所なんです。

信州の中でもなぜ佐久市を選んだか。
長くなってしまったし、お昼も終わるので、続きはまた後ほど^^

このページのトップヘ