ほっこりたいむ

日常の、ちょっとしたこととかを思ったこと、そんなことを綴っていきます。

カテゴリ: 雑貨・家具作り

に聞こえる風鈴の音が好きです。

風鈴も種類がいろいろあって、それぞれ音が違いますよね。

自分の場合は、大まかに金属ガラスに分けてとらえています。

他にもいろいろあるのかもしれないけど、自分が知ってるのはこれだけ。


こないだの佐久野沢の祇園祭の時に通った仲見世には、
半分に割った酒の瓶の中に、木のブロックをぶら下げて作った風鈴を見ました。
手作りですね。
しかも、なかなかいい音でした。

瓶の厚さや大きさで音色は変わるんでしょうね。
その中でお気に入りの音を探す楽しみってあるんだと思います。

個人的には、1番好きなのは鉄製の風鈴です。

今、うちに下げているのはこの風鈴です。

SN3P0288

岩手県の『南部鉄器』の風鈴です。
大きめの風鈴で、音は低めです。
チリーン、というより、カーンです。
絵柄があって、星の部分が抜けて穴になっています。

SN3P0289
SN3P0290

耳に優しく響く音です。
欠点は舌(風鈴の中にぶらさがってるやつ)も重いので、風がそれなりに吹かないとなりませんw
だから、外だとそれなりに、家の中だとたま~になります。
でも、聞こえるとすごく心地いいです。

風鈴がやたら売ってるとこを見つけたら、鳴らしてみることオススメします。
好きな音を見つけられるかも。

引っ越しすると、いろいろと必要になります。

PCデスクを前から作ろう作ろう言ってできませんでしたが、やっと作りました^^

しかし、NTTの回線業者が来る寸前に急いで作ったためにクオリティが・・・。

SN3P0099

形はまあ、予定通りなんですが、本来はねじくぎは使わないのが基本なんです。

けど、これはがっつり使用です。しかも寸法線消してないし。笑

理由は、木が反っちゃったんです。

寒い場所から暖かい場所に木材を持ってきたときの温度差で結露したのかな。

木は水分を吸収して、自分の形を変形させます。

時間をかければ治すことも可能ですが、NTT来ちゃうからなあ。

ということで、ネジにて少し強制気味に組みました。

木材は、風通しのいい湿度の低いところへ保管しましょう。

ちなみに中はこんな感じです。

SN3P0098

プリンターや配線、ちょっとしたPC小物やウーファーは扉の中に収納です。

ごちゃごちゃと配線が見えているのは好きじゃないので、
PCデスクの中に6口タップを入れて、中でコンセントに接続

プリンターは紙を差しっぱなしでも埃を被らず
オーディオ配線とかもデスクに穴を開けているので、外には出しません。

扉に鍵をつければ、子供のいたずら対策にもなりますw
(うちは起動中のPCのコンセントを何度か抜かれてハードディスク破損で逝きました)

SN3P0100

そして、ここが最大の手抜き場所。笑

液晶の背面には背板をつけませんでした。(戸棚の裏はついてます)

理由は特になし。まいっか、の感覚です。

ホントならここにも背板をつけると完璧な配線処理ができます。

なので、うちにある初期型は液晶の裏のみ、上のルーターから配線が垂れています。

今度作るときには、これを生かして完璧に仕上げますよ^^


次回の作成予定はテレビボードです。

かなり大がかりだから、木の保管を考えて、もう少し暖かくなったら作ろうかと思います。

この間、家にある材料で作った雑貨です。

妻がトールペイントをするのに塗料が増えてきて見にくいし取りにくい、とのことだったので考えてみました。

じゃあ、しまった塗料も飾ってしまおう。お店みたいに綺麗に並べて、運んでも簡単には落ちなくて、欲しい色が簡単に見つけて取れる。
ということで、こうなりました。

SN3P0034

塗料を置くところに均等な傾斜をつけて、落ちないけど簡単に取れる。
運ぶ時も簡単には落ちない。
キャップに付いた色を生かして、すべて色が見えるように。
あとは見た目に綺麗に。ということで天板と底板に簡単だけど、装飾掘りしました。

SN3P0036

ひょうたん型掘り。こうすることでアンティーク風に仕上がりました^^
妻も喜んでるし、今回はなかなか良くできました。
唯一、塗料が途中で切れなければ、もう少し綺麗に塗れたのになw
細かいとこをみると、ホンドのおかげで色が違うところがあるのです;;
まあ、次回作ることになれば万端の準備をしておこう。

25日以降に、リビングボード、シェルフ等を作成予定^^
今現在、CADで図面作成中。またUPします☆

娘のままごとキッチンにカーテンがつきました☆

SN3P0050

妻の手作りカフェカーテン。赤いチェックがよく合ってますb

カーテンはフックで取り外し可能。

カーテンごと簡単に外せるから、お店屋さんごっこでは邪魔にならない予定。

普段、一人で遊ぶときにはおしゃれなカーテン。

妻との合作で、完成度が高まってきました^^

オーブンの取っ手は、もうちょいアンティーク仕様が良かったかな。

あとは蛇口とカウンターテーブルです。

久しぶりの更新な気がしますw

まあ、出張やらなんやらで忙しかったです。

今日は朝からままごとキッチンのオーブン扉を作ってました。

会社から、ちょっくら5mm厚の塩ビ板を持ってきたので、それをオーブンのガラス代わりにしました。

やっぱオーブンはこうでないとですな^^

SN3P0048

下に開くともっといいんですが、間違えてドアを踏んだりしたら危ないので、横開きにしました。

まだ1歳半だから、うっかりもありえるんですね。

ままごともまだできないし。

こないだ、近くにいいホームセンターみつけたんです。

材料なかなか豊富で、これからは何か作るんでもあまり継ぎ合わせとかせずに済みそうです。

厚めの天板も揃うから、テレビボードぐらいなら余裕です^^

昼過ぎからは家族で散歩に。

公園でケーキを食べておやつタイム。

SN3P0038

池もあって、大きい鯉に、娘は興味津々で笑っていました。

本当によく走るようになって、げんきいっぱいです。

みんなでちょこっと遊んで、帰りには定食屋さんに入りました。

PAP_0012

埼玉県東松山市の【ニュー北見】

ここのから揚げ定食、おかず大盛りが上の画像。

かなり強力。

以前一人で食べたけど、そのあとバイクに乗るのが本当にしんどかった。

今日は家族で食べたけど、それでもくるしいw

これから、エクシリアをして遊びます^^



このページのトップヘ