ほっこりたいむ

日常の、ちょっとしたこととかを思ったこと、そんなことを綴っていきます。

カテゴリ: メシ屋さん

今日は晩飯を作るのが面倒くさかったので、外食に。
いつもは土曜は休みなんですが、明日は出勤。

ということで、佐久にある「麺や 天鳳」に行ってきました。

お店の画像とかは、ググってくださいw
お腹がすいて、外観写真は撮り忘れちゃいました。

この店は、いつも比較的、お客さんがいるみたいです。
だいたい車が何台か停まってるイメージ。
今日も6時台に行ったにも関わらず、10人くらいはいた気がします。

今回は店イチオシメニュー「天鳳らーめん全部入り」を頼んでみました。
嫁は「黒胡麻担担麺」を頼んでいました。
あと、「ちゃーたま丼」と「辛ギョーザ」を注文です。

そんで来たのがまず、天鳳らーめん全部入り。

IMG_1915

感想は、美味かったです。
こってりの醤油味。脂身がいい感じでまろやかです。
(醤油の他に塩、120円追加で味噌もあります。)

あんまりダシのことはわからないので、詳しくはラーメンのサイトかなんかで。
(一応調べてみたら、動物系みたいですよ^^)
埼玉にも似たような味のラーメン屋があって、自分がラーメン好きになったきっかけの味。
だから、なんか懐かしい気持ちで食べていました。

続いて黒胡麻担担麺

IMG_1917

これ、あとからピリピリ来る感じのスープです。
胡麻も自分は程よく効いていて美味しいと思います。
麺は細麺がオススメらしいですよ。
担担麺といっても、よく食べる担担麺とは違って面白いです。

あと、ちゃーたま丼。

IMG_1920

ちょっと食べちゃったけど。
こういう系ってだいたい濃いめの味のチャーシューが乗ってるんですが、思っていたよりも濃くなかった気がします。のっている半熟卵も美味しいですよ。
ラーメンと合わせても濃すぎないから、いいかもしれません。

「この店、他に何があるんだろう」なんて方に、メニューを写メって来ました。

IMG_1925

あと、女性はデザートに杏仁豆腐、子供は飴がついてきました^^

今日は体調が悪くって、気持ち悪かったからベストの状態で食事できなかったのが悔やまれる。
もうちょっと万全のコンディションで楽しみたかったな。
またいってきます^^

日曜日に、妻が気になっていた店に行ってみました。

『甘味食べ処あんあん』です。

外観は撮り忘れちゃいましたw

中に入るといろいろな和風の焼き物(陶器)が置いてあります。
販売しているものなので、もちろん気に入れば買えます。
ちなみに、和のコーヒーカップが売っていて、デザインが気に入ったので次回行ったときに買うつもりです。
売れてないことを願います。

それ以外にも、店内は和の小物や壁掛けで統一されていて落ち着きます。

IMG_0567

入口から入って右手にカウンター、奥にはテーブル席があります。
家族で行ったので風車の置いてある、角のテーブル席に座りました。

IMG_0548

テーブル席からの眺めはなかなか良く、田園と浅間連峰が見渡せます。

IMG_0563

IMG_0564

電柱は無いと尚良いのですが、仕方ないんでしょうね。

このお店は基本的に和風のメニュー。
デザートはあんみつ。そのほかにおにぎりとうどん、そば。
あと、丼ものでふうふう丼というのがありました。

畑をしてきて腹がかなり減っていたので、おにぎりを頼みました。

IMG_0573

おにぎりはだいたい1個200円です。
米は佐久の五郎兵衛米を使用。それにおにぎり用の塩をかけ、パリッとした海苔で巻いています。

美味いです。

米の握り具合に、冷めてもおいしくしっかりした粒感のある米。
ちょうどいい塩加減。
具材は写真にあるのがたらこクリームチーズ明太クリームチーズです。

「!?」

と、正直、最初は思いましたが、合う。めちゃめちゃ合う。
これはやばいです。
そして、まったりとした味を香の物がリセットしてくれます。
俺は確実にリピーターになります。

ちなみにふうふう丼というのは麩を使ったもののようです。
次回は食べてみたいと思います。

うちは他に、粒うにウインナーのおにぎりを注文しました。
どれもハズレなしです。

食べ合わると白玉クリームあんみつの登場です。

IMG_0572

600円か650円だった気がします。
美味しいですよ。あんみつって、こういう場所で食べるといいですね。
雰囲気が大事な食べ物な気がします。

アイスとあんこが絡んだ寒天はたまらないですね^^

という感じのお店でした。
和の小物で飾られた、落ち着いて食べれる美味しい店でした。

その後、野沢の『新海』のたい焼きも買って帰りました。
うちの娘が自分のブルーレイでたい焼き食べてる自分を見て、食べた過ぎて泣いていたそうなのでw

IMG_0568
IMG_0570

1個140円。
もっちりとした生地に餡子が尻尾までたくさん詰まっています。
パサパサしていないので、お気に入りのたい焼きです。
これも佐久で好きな食べ物の一つです^^

ではまた^^/

佐久市のイオンの中に『暖家』って店があります。

無性に甘いものが食べたい日だったので、行ってみました。

以前にどっかのサイトでデカ盛りパフェがあるとのことだったので、ずっと気になっていたんです。

店に入り、メニューを開くと「高さ36㎝」、5人前。1600円位。
5人前って言えば、確かにデカ盛り確定だね。
甘いものは好きですが、そんなに大量に食べるわけではありません。

けど、今日は妻と一緒。
店員さんに2人で食べきれるかと聞いてみました。

「う~ん、食べていかれる方もいらっしゃいますよ。女子高生とか」

んじゃ、大丈夫だな。

持ってきてくれたパフェ専用スプーン。

IMG_0392

長いです。しかしいい形してる。

IMG_0395

この飾りはなかなかいい。
遊び心とデザインの共存。こういうの好きです。


10分後・・・


IMG_0450

う~ん、無理かも。

とてつもないアイスの量。腹を壊しそう。

上に載ったバナナ。たぶん3~4本分
生クリームに抹茶とチョコとバニラの大盛りアイス。
それが終わってやっとフレーク、と思いきや。
溶けたアイスが絡まって、冷たくなったフレーク。
それが終わると、アイスが解けてできたシェイク。
まさに巨大アイス。アイスづくし。
とにかく、ただひたすら食べ続けて30分。

IMG_0401

もう食べることは無いだろう・・・。
これは「挑戦」だったね。
美味しくいただく、というよりも、試練。

アイス好きの方はどうぞ^^

先日、佐久市にある『王将食堂』に行ってきました。

季節の山菜などを使った、おいしい店です。

IMG_0367

裏手に駐車場があります。

今の時期はキノコなどがおすすめです。
キノコや山菜は店主が山から採ってきているものだそうです。
とてもおいしいですが、キノコは希望の方にのみ提供するそうです。
天ぷらがおすすめと聞いたので、天ぷらに入れていただきました。

IMG_0376

この盛り合わせで500円です。
激安かと。
今の時期は、野菜。春に来たときは山菜の天ぷらでした。

あと、これも1品物で注文してみました。

IMG_0373

好みもあるかと思いますが、『小鮒の甘露煮』です。
佐久では田に鮒を放っており、この時期に引き上げるそうです。

基本的に鯉や鮒は苦味があり、自分もやや苦手なのですが、
これは美味かった。苦味が抑え気味で食べやすく、酒に合います。
この味ならまた食べたいです。

そして、食後に店主がこんなものを持ってきてくれました。

IMG_0378

アケビです。
初めて見ました。
中にある白い部分を食べて、種がたくさんあるので種だけ出すそうです。
一口食べてみると、不思議な味。
アボカド?みたいな感じのふわっとしたような味です。

店主は気さくに話しかけてくれて面白いです。
「これ、知ってる?トリカブトの花だよ。きれいでしょ?」
「モグラ見たことある?こないだ道にいてさぁ・・・」
てな感じで。

ここのお店は味も雰囲気もおすすめですよ^^

日曜日に群馬県の神津牧場に行ってきました。

うちからは30分くらいで着きます。

普通に行くなら254の内山トンネル付近を上がっていくといいみたいです。


牧場は山道をくねくねと走っていきます。
看板とか出てるから迷わないと思うんですが、ナビあったら楽ですよ^^

牧場入口にはこんなのがありました。

SN3P0116

なんでしょう。俺にもわかりません。
分かりませんが、なんかジブリに出てきそうでカッコいいです。
こういうオブジェもなんかいいですよね^^

SN3P0115

オブジェからは牧場が見渡せます。

かなり遠くに感じますが、実際そんなでもないんですよ。
このオブジェからしばらくは車で行けます。
駐車場からは5分も歩けば売店がありますよ~。

そして、さっそく食べ物^^

SN3P0108

この画像のほかにハンバーガー、チーズバーガー、わさびソースのハンバーガーがあったんですが、撮る前に食べちゃいましたw
ハラ減ってたんです美味かったです。
ハンバーガーなのに、肉汁が流れ出てました。シンプルで、すごく良かったです。
サイズはやや小さめです。

画像にあるのは左がソフトクリームのミルク。
とにかくまろやかで濃厚。ミルキーな味わいです。
300円だけど、食べて後悔はしないと思います。

真ん中は『牛の煮込み』です。自分的に最高におススメ!!
売店の中ではなく、売店前の露店のようなところに売っています。
塩の味付けで4日煮込んだらしいです。めちゃめちゃ美味いです。
肉はトロトロで、ちょいとしょっぱめ。シンプルなだけに肉の味が際立っています。
しかも250円。本気でおススメできます。

一番右が『牛のフランクフルト』。200円。
これはね、俺的にはイマイチでした。
フランクフルトはパリッとジューシーが基本だと思っているので。
豚ではなく牛のフランクは脂身が足りず、パサパサ感がありました。

なので、ソフトクリーム、牛煮込み、ハンバーガーは是非^^

13時からは牛たちの行進が始まりました。

SN3P0110

放牧地から牛舎に向けて、ぞろぞろと歩いてきます。
画像に写っているほかにもどんどんきます。
あれだけ歩いてくると、なかなか圧巻。子供は喜びます。
たまに間違えてる子もいますが、大体の牛さんが自分の小屋に入っていきます。

SN3P0107

敷地も広くて、基本的に自由に見ていていいので散歩がてらにもいいです。
入場料無料、駐車場無料。
食費だけ持っておけばいいですね。

子供連れに優しい、のんびりとした場所です。
また行こうっておもいます^^

このページのトップヘ