日曜日に、妻が気になっていた店に行ってみました。
『甘味食べ処あんあん』です。
外観は撮り忘れちゃいましたw
中に入るといろいろな和風の焼き物(陶器)が置いてあります。
販売しているものなので、もちろん気に入れば買えます。
ちなみに、和のコーヒーカップが売っていて、デザインが気に入ったので次回行ったときに買うつもりです。
売れてないことを願います。
それ以外にも、店内は和の小物や壁掛けで統一されていて落ち着きます。
入口から入って右手にカウンター、奥にはテーブル席があります。
家族で行ったので風車の置いてある、角のテーブル席に座りました。
テーブル席からの眺めはなかなか良く、田園と浅間連峰が見渡せます。
電柱は無いと尚良いのですが、仕方ないんでしょうね。
このお店は基本的に和風のメニュー。
デザートはあんみつ。そのほかにおにぎりとうどん、そば。
あと、丼ものでふうふう丼というのがありました。
畑をしてきて腹がかなり減っていたので、おにぎりを頼みました。
おにぎりはだいたい1個200円です。
米は佐久の五郎兵衛米を使用。それにおにぎり用の塩をかけ、パリッとした海苔で巻いています。
美味いです。
米の握り具合に、冷めてもおいしくしっかりした粒感のある米。
ちょうどいい塩加減。
具材は写真にあるのがたらこクリームチーズと明太クリームチーズです。
「!?」
と、正直、最初は思いましたが、合う。めちゃめちゃ合う。
これはやばいです。
そして、まったりとした味を香の物がリセットしてくれます。
俺は確実にリピーターになります。
ちなみにふうふう丼というのは麩を使ったもののようです。
次回は食べてみたいと思います。
うちは他に、粒うに、ウインナーのおにぎりを注文しました。
どれもハズレなしです。
食べ合わると白玉クリームあんみつの登場です。
600円か650円だった気がします。
美味しいですよ。あんみつって、こういう場所で食べるといいですね。
雰囲気が大事な食べ物な気がします。
アイスとあんこが絡んだ寒天はたまらないですね^^
という感じのお店でした。
和の小物で飾られた、落ち着いて食べれる美味しい店でした。
その後、野沢の『新海』のたい焼きも買って帰りました。
うちの娘が自分のブルーレイでたい焼き食べてる自分を見て、食べた過ぎて泣いていたそうなのでw
1個140円。
もっちりとした生地に餡子が尻尾までたくさん詰まっています。
パサパサしていないので、お気に入りのたい焼きです。
これも佐久で好きな食べ物の一つです^^
ではまた^^/
『甘味食べ処あんあん』です。
外観は撮り忘れちゃいましたw
中に入るといろいろな和風の焼き物(陶器)が置いてあります。
販売しているものなので、もちろん気に入れば買えます。
ちなみに、和のコーヒーカップが売っていて、デザインが気に入ったので次回行ったときに買うつもりです。
売れてないことを願います。
それ以外にも、店内は和の小物や壁掛けで統一されていて落ち着きます。
入口から入って右手にカウンター、奥にはテーブル席があります。
家族で行ったので風車の置いてある、角のテーブル席に座りました。
テーブル席からの眺めはなかなか良く、田園と浅間連峰が見渡せます。
電柱は無いと尚良いのですが、仕方ないんでしょうね。
このお店は基本的に和風のメニュー。
デザートはあんみつ。そのほかにおにぎりとうどん、そば。
あと、丼ものでふうふう丼というのがありました。
畑をしてきて腹がかなり減っていたので、おにぎりを頼みました。
おにぎりはだいたい1個200円です。
米は佐久の五郎兵衛米を使用。それにおにぎり用の塩をかけ、パリッとした海苔で巻いています。
美味いです。
米の握り具合に、冷めてもおいしくしっかりした粒感のある米。
ちょうどいい塩加減。
具材は写真にあるのがたらこクリームチーズと明太クリームチーズです。
「!?」
と、正直、最初は思いましたが、合う。めちゃめちゃ合う。
これはやばいです。
そして、まったりとした味を香の物がリセットしてくれます。
俺は確実にリピーターになります。
ちなみにふうふう丼というのは麩を使ったもののようです。
次回は食べてみたいと思います。
うちは他に、粒うに、ウインナーのおにぎりを注文しました。
どれもハズレなしです。
食べ合わると白玉クリームあんみつの登場です。
600円か650円だった気がします。
美味しいですよ。あんみつって、こういう場所で食べるといいですね。
雰囲気が大事な食べ物な気がします。
アイスとあんこが絡んだ寒天はたまらないですね^^
という感じのお店でした。
和の小物で飾られた、落ち着いて食べれる美味しい店でした。
その後、野沢の『新海』のたい焼きも買って帰りました。
うちの娘が自分のブルーレイでたい焼き食べてる自分を見て、食べた過ぎて泣いていたそうなのでw
1個140円。
もっちりとした生地に餡子が尻尾までたくさん詰まっています。
パサパサしていないので、お気に入りのたい焼きです。
これも佐久で好きな食べ物の一つです^^
ではまた^^/