今日はぶどう狩りに行ってきました。
山梨県の勝沼にある『ぶどうばたけ』という農園です。
国道20号から入り、ここに来る間にもたくさんのぶどう直売所を通りましたが、ここの賑わいが一番でした。
この『ぶどうばたけ』はネットでみつけたのですが、選んだ理由。
・ぶどう食べ放題が時間無制限です。
・店頭で販売する栽培品種がかなり多数です。
(この時の食べ放題はピオーネと巨峰、共に種なしでした。)
・勝沼でもここ、菱山地区は美味しいらしかったので。
という感じです。
店頭には結構人がいて、誘導員の方もいらっしゃいました。
アスファルトにはこんなペイントが。
食べ放題は大人1500円。うちの娘は無料でした。
ぶどう園には車で連れて行ってくれます。
坂道を登って、およそ2~3分でした。
入るときにいろいろ説明があります。
この時期はぶどうも完熟期にあり、傷んでいるものも多数あるそうです。
後程聞いてみたら、ベストの時期は9月上旬くらいだそうです。確か。
袋を開けてみると、
うん、確かに。
けど、傷んでいるかは袋を開けて確認していいそうなので安心です。
とはいっても時期が時期なので、ある程度は仕方ありません。
なので、いい感じのもので傷んでいる実は取っちゃいます。
食べ放題なので、いいのを食べたら次のを採ればいいわけなので、別に問題ありません^^
ぶどう園からの眺めです。
この一帯は、『勝沼ぶどう郷』というらしいです。
近くにある駅もその名が使われています。
うちは巨峰とピオーネを合わせて10房くらい食べて店頭に戻りました。(家族で)
普段なら1年に1房食べるかどうかくらいなので、だいぶ食べましたw
お土産に「瀬戸ジャイアンツ」と「ベリーA」を買いました。
合わせて1600円くらいです。
瀬戸ジャイアンツはマスカット系の甘くてあっさり。シャキシャキしています。
実の形が桃のようで面白いです。
ベリーAは味の濃い、甘いぶどう。今年は出来がいいそうです。
帰りに駅に寄ってみました。
『勝沼ぶどう郷駅』です。
面白い建物で、中には木をあちこちに使用していました。
駅の横には電車が展示されていました。
鉄道には詳しくないので、説明書きは画像にて^^
駅からの景色です。
今日は「勝沼ぶどう祭り」というのもやっていたようですが、眠いのでw
まあ、ブドウは苦しいくらい食べたし、おみやも買ったし。
そして帰りはしょっぱいものが食べたくて、マックでポテトを食べて帰りました。
甘いものばかり食べると、しょっぱいのいきたくなるんですねw
ではこのへんで^^