12月23日、山梨へのツーリング。
奥多摩から山梨(丹波山村)や突入→甲斐市のぼんちでご飯→
国道20号で八王子方面→16号、川越方面へ行く途中突っ込まれる。
こんな感じのツーリングでしたwww
まずは飯能を抜けて奥多摩へ。
以前に26㎞/hオーバーで捕まったことをふまえて、慎重に奥多摩をぬけますw
奥多摩湖。速度制限なんて無ければすてきなワインディング
・・・なんて言ってはいけないなw
あれのおかげで事故が減っているのは事実だと思うし。
寒さもこの辺まではまだよかったのだが。
丹波山村に突入、ここから山梨へ入ります。
この辺から寒さはかなりのものに。
途中の売店のおばちゃんに「こないだ雪が降ってね。この先の峠は本当に寒いよ」って言われ。でも、ここまで来たら引き返しはしないが、足はプルプル。
バイク用のジャケットじゃなく、普通の皮ジャンだから風が服に入り込む。
おぉふ。
大菩薩ライン、柳沢峠。雪と路面凍結のパレード。
ちょいと路肩によって足を降ろしてみるとつるつる~。
寒さも半端無く、肩に力が入っちゃう。これがライディングに凄く良くない。
恐る恐る、この峠は抜けました。
あそこ、渡るんだよね?(笑)
あの上で地震とか来たらマジでシャレにならん。
いつ来るかわからないのが天災だからな。
そうなったらどうしたらいいのか考えながら橋へ。
え?結局なにもおもいつかないまま橋を過ぎましたよw
そんなこんなで「ぼんち」に到着。
普通に中華丼たのんでみました。
うん。ネットで見た通り。ご飯どこ?
食べていくと、どこまでも具が続いて、米に行きつかない。
やっと食い終わって腹パンパン。これでバイクも過酷だわw
凄まじい具の量です。値段も安いから、自信ある人は是非^^
食べたあとはここに行きました。
俺のブログのリンク先になってるmouetteさん。
その人の手作り雑貨がこのお店に並んでました。
ネットでの通販とかもやってるみたいだから、覗いてみてね^^
女の子向けのかわいらしい雑貨を作ってるよ。
ここに行くのが今回のツーリングの目的でした。
そしてこの後。丹波山村の道路を夜に抜けるのは危険と思い、甲州街道で八王子方面に向かい、16号に乗って川越方面へと帰宅。
ここで左から車に突っ込まれ、
ツーリング終了~~~~~wwwww
てな感じでまた今度行ったらアップしまーす^^
奥多摩から山梨(丹波山村)や突入→甲斐市のぼんちでご飯→
国道20号で八王子方面→16号、川越方面へ行く途中突っ込まれる。
こんな感じのツーリングでしたwww
まずは飯能を抜けて奥多摩へ。
以前に26㎞/hオーバーで捕まったことをふまえて、慎重に奥多摩をぬけますw
奥多摩湖。速度制限なんて無ければすてきなワインディング
・・・なんて言ってはいけないなw
あれのおかげで事故が減っているのは事実だと思うし。
寒さもこの辺まではまだよかったのだが。
丹波山村に突入、ここから山梨へ入ります。
この辺から寒さはかなりのものに。
途中の売店のおばちゃんに「こないだ雪が降ってね。この先の峠は本当に寒いよ」って言われ。でも、ここまで来たら引き返しはしないが、足はプルプル。
バイク用のジャケットじゃなく、普通の皮ジャンだから風が服に入り込む。
おぉふ。
大菩薩ライン、柳沢峠。雪と路面凍結のパレード。
ちょいと路肩によって足を降ろしてみるとつるつる~。
寒さも半端無く、肩に力が入っちゃう。これがライディングに凄く良くない。
恐る恐る、この峠は抜けました。
あそこ、渡るんだよね?(笑)
あの上で地震とか来たらマジでシャレにならん。
いつ来るかわからないのが天災だからな。
そうなったらどうしたらいいのか考えながら橋へ。
え?結局なにもおもいつかないまま橋を過ぎましたよw
そんなこんなで「ぼんち」に到着。
普通に中華丼たのんでみました。
うん。ネットで見た通り。ご飯どこ?
食べていくと、どこまでも具が続いて、米に行きつかない。
やっと食い終わって腹パンパン。これでバイクも過酷だわw
凄まじい具の量です。値段も安いから、自信ある人は是非^^
食べたあとはここに行きました。
俺のブログのリンク先になってるmouetteさん。
その人の手作り雑貨がこのお店に並んでました。
ネットでの通販とかもやってるみたいだから、覗いてみてね^^
女の子向けのかわいらしい雑貨を作ってるよ。
ここに行くのが今回のツーリングの目的でした。
そしてこの後。丹波山村の道路を夜に抜けるのは危険と思い、甲州街道で八王子方面に向かい、16号に乗って川越方面へと帰宅。
ここで左から車に突っ込まれ、
ツーリング終了~~~~~wwwww
てな感じでまた今度行ったらアップしまーす^^