佐久はすっかり寒くなりました。
朝の気温は7度くらいです。
布団から出たくなくなる今日この頃。
家庭菜園は畑への移植を終えました。
先週の日曜日の写真です。
まずはうちの畑で成長著しい大根です。
元気に育っています。
最近は葉を少し食われ気味です。
根菜だから、軽く農薬を使用しようかと思っています。
これは移植後の白菜です。
へなへなです。
いつもこんな感じです。
夕方、仕事から帰ってきてみると、枯れるんじゃないかってぐらいにくたっています。
けど、朝になるとしっかり立っています。
たぶん、暑いんでしょうね。マルチしてるし。
植えるの遅かったから地温を上げようかと思って。
雑草防止にもなるし。
ちなみに、葉がくたっとなっているとモンシロチョウが卵を産み付けないらしいです。
暖かいうちはっていう防衛本能でもあるのかもしれないな~なんて思いました。
ブロッコリーも移植しました。
うん、あまり期待してないです。
精一杯やりますが、うまくいく気がしないんです。
青虫に葉をだいぶやられたし、なんか苗から力を感じません。
俺のせいですが。
まさか、あんなに青虫がついているとわT T
これは夏あたりからがんばってる下仁田ネギと安納芋です。
ネギはネズミと施肥ミスにより、半分になってしまいましたが、なんとか頑張ってくれています。
安納芋は妻がいうには「他のは葉っぱがもっと凄いんだよ」と。
まあ、初めてにしてはいいんじゃないかなって思っています。
ネズミにもやられていないみたいだし。
ニンニクも植えました。
全部できれば80個くらいになるかと。
うちはニンニク消費量が半端じゃないから足りないくらいです。
でも、単価が高いので今年はこれでやってみて、うまくいったら来年はさらにやりたいと思います。
肥料は硫安を液肥としていこうかと。
時期を見てリンを多めにいきたいと思っています。
あと、これ。
怪しいですよね。
なんか変なもの植えてる雰囲気漂ってますよね。
これは、ジャンボニンニクです。
握りこぶしくらいになります。たまらないです。
うまくいったら、ホイル焼きで食べます^^
野沢菜もいきました。
これはかなり遅いです。やばいかも。
佐久は軽井沢に続く寒さ。
今も1日の気温は6~20なんです。
もし成長が遅すぎたら、マルチはできないのでビニールトンネルで対応しようかと思っています。
なので、一応準備だけしておきました。
隣は玉ねぎ用畝。苗ができるまでは待機です。
こんな感じの秋冬向け菜園です。
ほうれん草と小松菜をどこに植えようか…忘れてました。
冬のほうれん草は楽しみにしているんですが。
霜にあてると、縮んですごく美味しいんですよ^^
それではまた。
朝の気温は7度くらいです。
布団から出たくなくなる今日この頃。
家庭菜園は畑への移植を終えました。
先週の日曜日の写真です。
まずはうちの畑で成長著しい大根です。
元気に育っています。
最近は葉を少し食われ気味です。
根菜だから、軽く農薬を使用しようかと思っています。
これは移植後の白菜です。
へなへなです。
いつもこんな感じです。
夕方、仕事から帰ってきてみると、枯れるんじゃないかってぐらいにくたっています。
けど、朝になるとしっかり立っています。
たぶん、暑いんでしょうね。マルチしてるし。
植えるの遅かったから地温を上げようかと思って。
雑草防止にもなるし。
ちなみに、葉がくたっとなっているとモンシロチョウが卵を産み付けないらしいです。
暖かいうちはっていう防衛本能でもあるのかもしれないな~なんて思いました。
ブロッコリーも移植しました。
うん、あまり期待してないです。
精一杯やりますが、うまくいく気がしないんです。
青虫に葉をだいぶやられたし、なんか苗から力を感じません。
俺のせいですが。
まさか、あんなに青虫がついているとわT T
これは夏あたりからがんばってる下仁田ネギと安納芋です。
ネギはネズミと施肥ミスにより、半分になってしまいましたが、なんとか頑張ってくれています。
安納芋は妻がいうには「他のは葉っぱがもっと凄いんだよ」と。
まあ、初めてにしてはいいんじゃないかなって思っています。
ネズミにもやられていないみたいだし。
ニンニクも植えました。
全部できれば80個くらいになるかと。
うちはニンニク消費量が半端じゃないから足りないくらいです。
でも、単価が高いので今年はこれでやってみて、うまくいったら来年はさらにやりたいと思います。
肥料は硫安を液肥としていこうかと。
時期を見てリンを多めにいきたいと思っています。
あと、これ。
怪しいですよね。
なんか変なもの植えてる雰囲気漂ってますよね。
これは、ジャンボニンニクです。
握りこぶしくらいになります。たまらないです。
うまくいったら、ホイル焼きで食べます^^
野沢菜もいきました。
これはかなり遅いです。やばいかも。
佐久は軽井沢に続く寒さ。
今も1日の気温は6~20なんです。
もし成長が遅すぎたら、マルチはできないのでビニールトンネルで対応しようかと思っています。
なので、一応準備だけしておきました。
隣は玉ねぎ用畝。苗ができるまでは待機です。
こんな感じの秋冬向け菜園です。
ほうれん草と小松菜をどこに植えようか…忘れてました。
冬のほうれん草は楽しみにしているんですが。
霜にあてると、縮んですごく美味しいんですよ^^
それではまた。