ほっこりたいむ

日常の、ちょっとしたこととかを思ったこと、そんなことを綴っていきます。

タグ:ツーリング

だいぶ前に出していた写真が届きました。

たぶん半年ぐらい前のかも。

いつもツーリングの時とかに一眼レフ持って行くんだけど、デジカメじゃなくフィルムを使ってるんですよ。
知人にもらったやつなんですが、上手く撮れてるかわからない感が何ともいえず。
デジタル一眼レフは高いってのもあるんですが、なんか昔ながらのを使ってみたくて。

けど、これがなかなか綺麗に撮れるんですよ^^

てな感じで、何枚か載せてみますね。

000001

これは以前にツーリングした時に、埼玉の中津川林道を抜けて、長野県の川上村に入ったときに撮ったものです。
なんかすごく開放感があったので1枚。
映っているセロー君1号と一緒にいきました^^

000020

小海町から入ったメルヘン街道の最高地点
高度が高くて、気持ちのいいところでした。
引っ越したら近くになるから、ちょこちょこ行きたいなって思ってます。

000028

メルヘン街道を抜けて、茅野市に入ったところに咲いていた桜。
この年はあまり桜を見ていなかったから、なんか嬉しかったので1枚。

000018

これは高坂の動物園にいたコアラです。
すごくいいポジションにコアラがいて、思わず1枚。
ふわふわモコモコに見えるけど、意外と剛毛らしいですね~。触ってみたい。
ちなみにこの日はコアラが活動的だったらしく、よく見えました^^

写真って撮り始めると止まらなくって。
しかもデジカメと違うから、撮れてるか確認できなくて1ヶ所で2,3枚撮っちゃうんですよね。
だからできてくると感激です。

またフィルムが10本くらいたまったら出しま~すw


体調も悪く、特に何事もなく。。。
そんなつまらない日常なので、こないだの楽しいことでも掘り返しちゃいます。

埼玉→長野
林道ツーリング(in中津川林道)

これが記念すべき林道デビューだったのだ。
全長17㎞の林道になぜいきなり突っ込むのか。

人間、追い込んだほうが力を発揮します。入ったら帰るしかないしw
とはいえ、そんなに難易度の高い林道ではなく、とりあえず長いのだ。

SN3P0037

まあ、とりあえず素敵な道で、ガードレールが無いw
ダートはそこそこフラットで、急なアップダウンはなかったよ。
路面はやや角ばった石がちょこちょこあるけど、そんなにつらくはない。
全体的に走りやすくて、慣れてる人なら楽勝だと思う。
頭にカメラ載せてタイムアタックしてる人いたし。速かったw

SN3P0036

ここは新しいガードレールができてた。
この林道に入る前にGSのおっちゃんが「車でダイブした人いるんだよ」って。
うん、ここからダイブすれば間違いないわ
ということでつけたんだろうね、このガードレールは。

SN3P0035

これが珍しいらしいよ。しばらく行くと、林道が立体交差してるんだ。
ちなみに長野方面に行かれる方はここをくぐる。
もっと山奥希望の方は、手前の分岐で違う道を選んで、上の道路を走ってく。
ちなみに現在は通行止め。崩れたらしいよ。

SN3P0038

ここがてっぺん。ここが埼玉と長野の境。
道路も長野側は舗装路なんだよ。あっという間に人気のある場所に着く。
住んでる標高が高いんだね。川上村は高原野菜がよくとれるらしい
野菜王国川上村って看板もあちこちにあったよ。

SN3P0039
SN3P0040

川上村の畑。こんなとこで畑仕事してたら、気持ちがいいだろうね。
も広い、も近い、空気もきれい。素晴らしいとこだな。

SN3P0043

ついでに通ったメルヘン街道。こんな国道たまらんね。
長野はやっぱイイ。たくさんの自然と澄んだ空気。贅沢だと思う。
何度来ても、爽快な気持ちになれる^^

SN3P0044

そうしてるうちに標高2000m。バイクで2000mの高さまできていること、
なんともいえない満足感。こういう看板見るたびに、なんか嬉しくなれる。

バイクは最高の乗り物。

この後、メルヘン街道のてっぺん。標高の高い国道、第2位。
そこを過ぎて下って、茅野市。
そこから佐久の方面にむかって夢の地から帰路につきました。

これからも林道へ、どんどん出かけたい。
このバイクは、林道の楽しさを教えてくれた^^
乗りやすさに定評のある愛車セローで、基本の技術に磨きをかけるぞ~!

このページのトップヘ