眠れないのでこれも。
佐久にある『パラダ』って場所です。
平尾山公園とも書いてあります。
場所は佐久平PAに直結。
冬はゲレンデになるので、高速から降りずにスキー・スノボができるそうです。
うちは高速ではなく下道で行きました。
勾配を上がっていくと、パラダの駐車場に着きます。
駐車場から歩いていくと佐久の景色がよく見えます。
曇ってはいましたが、田んぼの黄金色がきれいです。
駐車場から歩いて1~2分で建物があります。
建物の他に、広場にPAからの連結エスカレーターの入口もあります。
広場には花がたくさん植えてありました。
これが建物です。
中にはレストランとお土産や、パンフレット置き場があります。
建物をすぎて奥に行くとゲレンデとなる場所が見えてきます。
山の斜面をリフトが上がっていきます。
この時期もリフトは稼働しています。
上の方にも『セラピーロード』といわれる散策コースがあります。
手前は釣堀(これは小さいです)とキッズコーナーがあります。
リフト、釣堀、キッズコーナーは有料です。ちなみに散策や入園は無料です。
あと、リフトで上がった先にはここまで続く長いスライダー乗り場(有料)があるようです。
今日は散策に来たので、有料コーナーへは行かず、下にもあるセラピーロードへ向かいます。
入口はすぐにありました。
「ファーブルの森」です。
ここは路面にウッドチップが敷かれていて、衝撃を緩和。負担を軽減して楽しく散策できます。
この時期は栗やキノコがたくさんありました。
ウッドチップも柔らかく、娘が転んでも全然平気でした。
途中には倒木や道沿いにいろんなものが生えています。
色々見ながら、のんびりと散策できる静かな環境です。
キノコや植物もここに載せきれないくらい、いろいろありました。
てっぺん付近にいくとあずまやがあります。
そこから降りて、一度一般道へ出てもう一つのセラピーロード『水辺の小路』を目指したのですが、入口まで来て断念しておきました。
これはない。
家族連れてここに入ろうとは、ちょっと思いませんでした。
音を鳴らしながら行けば大丈夫とは言いますが、万が一があります。
2歳の娘にはリスクが高すぎますね。
入るのをやめて、ゲレンデの敷地内に戻ります。
ここで初めて見ました、黄色いコスモス。
あまりにきれいな黄色なので即カメラでした。
コスモスを見ながらのんびり降りて。
入口付近まで戻ってきて、気になるものを目にしました。
昆虫館ですね。
今はモルフォ蝶のイベントをしているみたいです。
モルフォ蝶は最高にきれいな蝶。この蝶のイメージがあるから、自分は黒と青っていう色のコンビが好きです。
そのうちバイクをこのカラーリングにしたいなって思っています。
ちょいと拝借してきました。
これがそうです。
黒とメタリックの青。この青がもっと濃くてもいいんですが、綺麗です。
みたいな~とも思ったんですが、腹が減ったので帰りました。
もうすぐ一面真っ白になるパラダの秋でした。
佐久にある『パラダ』って場所です。
平尾山公園とも書いてあります。
場所は佐久平PAに直結。
冬はゲレンデになるので、高速から降りずにスキー・スノボができるそうです。
うちは高速ではなく下道で行きました。
勾配を上がっていくと、パラダの駐車場に着きます。
駐車場から歩いていくと佐久の景色がよく見えます。
曇ってはいましたが、田んぼの黄金色がきれいです。
駐車場から歩いて1~2分で建物があります。
建物の他に、広場にPAからの連結エスカレーターの入口もあります。
広場には花がたくさん植えてありました。
これが建物です。
中にはレストランとお土産や、パンフレット置き場があります。
建物をすぎて奥に行くとゲレンデとなる場所が見えてきます。
山の斜面をリフトが上がっていきます。
この時期もリフトは稼働しています。
上の方にも『セラピーロード』といわれる散策コースがあります。
手前は釣堀(これは小さいです)とキッズコーナーがあります。
リフト、釣堀、キッズコーナーは有料です。ちなみに散策や入園は無料です。
あと、リフトで上がった先にはここまで続く長いスライダー乗り場(有料)があるようです。
今日は散策に来たので、有料コーナーへは行かず、下にもあるセラピーロードへ向かいます。
入口はすぐにありました。
「ファーブルの森」です。
ここは路面にウッドチップが敷かれていて、衝撃を緩和。負担を軽減して楽しく散策できます。
この時期は栗やキノコがたくさんありました。
ウッドチップも柔らかく、娘が転んでも全然平気でした。
途中には倒木や道沿いにいろんなものが生えています。
色々見ながら、のんびりと散策できる静かな環境です。
キノコや植物もここに載せきれないくらい、いろいろありました。
てっぺん付近にいくとあずまやがあります。
そこから降りて、一度一般道へ出てもう一つのセラピーロード『水辺の小路』を目指したのですが、入口まで来て断念しておきました。
これはない。
家族連れてここに入ろうとは、ちょっと思いませんでした。
音を鳴らしながら行けば大丈夫とは言いますが、万が一があります。
2歳の娘にはリスクが高すぎますね。
入るのをやめて、ゲレンデの敷地内に戻ります。
ここで初めて見ました、黄色いコスモス。
あまりにきれいな黄色なので即カメラでした。
コスモスを見ながらのんびり降りて。
入口付近まで戻ってきて、気になるものを目にしました。
昆虫館ですね。
今はモルフォ蝶のイベントをしているみたいです。
モルフォ蝶は最高にきれいな蝶。この蝶のイメージがあるから、自分は黒と青っていう色のコンビが好きです。
そのうちバイクをこのカラーリングにしたいなって思っています。
ちょいと拝借してきました。
これがそうです。
黒とメタリックの青。この青がもっと濃くてもいいんですが、綺麗です。
みたいな~とも思ったんですが、腹が減ったので帰りました。
もうすぐ一面真っ白になるパラダの秋でした。