ほっこりたいむ

日常の、ちょっとしたこととかを思ったこと、そんなことを綴っていきます。

タグ:ラーメン

今日は晩飯を作るのが面倒くさかったので、外食に。
いつもは土曜は休みなんですが、明日は出勤。

ということで、佐久にある「麺や 天鳳」に行ってきました。

お店の画像とかは、ググってくださいw
お腹がすいて、外観写真は撮り忘れちゃいました。

この店は、いつも比較的、お客さんがいるみたいです。
だいたい車が何台か停まってるイメージ。
今日も6時台に行ったにも関わらず、10人くらいはいた気がします。

今回は店イチオシメニュー「天鳳らーめん全部入り」を頼んでみました。
嫁は「黒胡麻担担麺」を頼んでいました。
あと、「ちゃーたま丼」と「辛ギョーザ」を注文です。

そんで来たのがまず、天鳳らーめん全部入り。

IMG_1915

感想は、美味かったです。
こってりの醤油味。脂身がいい感じでまろやかです。
(醤油の他に塩、120円追加で味噌もあります。)

あんまりダシのことはわからないので、詳しくはラーメンのサイトかなんかで。
(一応調べてみたら、動物系みたいですよ^^)
埼玉にも似たような味のラーメン屋があって、自分がラーメン好きになったきっかけの味。
だから、なんか懐かしい気持ちで食べていました。

続いて黒胡麻担担麺

IMG_1917

これ、あとからピリピリ来る感じのスープです。
胡麻も自分は程よく効いていて美味しいと思います。
麺は細麺がオススメらしいですよ。
担担麺といっても、よく食べる担担麺とは違って面白いです。

あと、ちゃーたま丼。

IMG_1920

ちょっと食べちゃったけど。
こういう系ってだいたい濃いめの味のチャーシューが乗ってるんですが、思っていたよりも濃くなかった気がします。のっている半熟卵も美味しいですよ。
ラーメンと合わせても濃すぎないから、いいかもしれません。

「この店、他に何があるんだろう」なんて方に、メニューを写メって来ました。

IMG_1925

あと、女性はデザートに杏仁豆腐、子供は飴がついてきました^^

今日は体調が悪くって、気持ち悪かったからベストの状態で食事できなかったのが悔やまれる。
もうちょっと万全のコンディションで楽しみたかったな。
またいってきます^^

今日は佐久平のイオンに買い物に行ってきました。

ホント、佐久って場所は買い物には困らん。
だいたい好みのものは揃ってます。

強いて言うなら、服は古着が好きだから、古着屋があるといいなって。
もしいいとこあれば教えてください^^

イオンで買い物を済ませたら、ちょうど昼時。
ご飯とか炊いてないし、どっかで食べてっちゃおうということになりました。
そこで気になっていた場所、中込駅の近くにある『頓珍館』に。

かなり雨が降っていたにも関わらず満席
お店の中はカウンターとテーブル席、20~30人くらいはいけそうだったと思います。

駐車場は駅前ロータリーと他の場所に5台くらいが停められます。


メニューはとんかつとラーメン、チャーハンなどなど。
注文するメニューは『とんちんめん 790円』です。

カウンター席の上の壁には発明協会からの表彰状(?)が貼ってあります。
表彰状か認定証みたいなのか、ちょっと忘れちゃいました。

このお店は豚肉の調理方法に特許を持っているようです。

なので、雑誌やネットでの評判にもチャーシューがおいしいとの事でした。


ということで頼んだとんちんめん到着^^

SN3P0104

通常サイズは790円。これは大盛りで1000円弱くらいでした。

かなりのボリュームです
スープは鶏ガラの醤油。ベーシックで懐かしい感じの味です。
沈んでいるので分かりにくいですが、チャーシューは5,6枚入ってます。


SN3P0105

チャーシューは厚めで、すごく柔らかいです。
脂身の部分なんかは、口に入れれば溶けます

味もしっかり馴染んでいて、安いチャーシューではありません。
ネットでも評価されているのが納得できます。

SN3P0106

麺は細麺です。

実はあんまり麺にこだわってないのでそんなにいいコメントもできませんが、このスープには合っているんじゃないかなって思います。個人的にですよ^^
そんなに極端にちぢれたりしてるわけじゃないから、少し濃いめのスープはほどほどに絡まり、しょっぱいとかの感じはうけません。

総合的に見て、おいしいラーメンでした^^

いつも極端に趣向性の強いラーメンを食べていると、たまに戻りたくなる定番の味
そこに乗ってるのはこだわりのチャーシュー
大盛りにしておけば、相当腹減ってても足りそうです

お店の人もいい雰囲気で、初めて行ったうちらに「車停められた?」って気にしてくれていました。
子供には一口サイズのゼリーをつけてくれますよ^^

そんな気配りが嬉しかった頓珍館、また行きたいです。

お久しぶりでございます。

はい、引っ越しも何とか終わり、今は新生活になじみ始めているところであります。

そんなこんなで新生活の画像でもUPしたいと思っていたんですが、
あまりいい感じの画像がなくて。

ということで川越にあるラーメン屋の紹介でもしてみます。

SN3P0071

これで分かった方はかなりの通か地元民。(地元民の線が濃厚)

SN3P0072

ここまで来ると、知ってる人は知ってるかも。

川越にある、アンダーグラウンドラーメン。

この近辺じゃ有名な[頑者]の系列の店。

元祖がんじゃラーメンをおいていて、その他つけ麺などなど。

俺は元祖がんじゃラーメンが好きで、たまに食べに来ていました。

そろそろ引っ越しだなって考えたら、川越近辺の美味いとこへ行っておきたくて。

というわけで来店。

これががんじゃらーめんです。

SN3P0073

ややこってり気味、だけど、別にしつこくはないと思います。

チャーシューはトロットロめちゃめちゃ柔らかいです。

まあ、食べてもらえればと思います。好みがありますからねw

一番最初の頑者は客席が6席カウンターのみぐらいで、店の面積も10畳程度の小さい店でした。

入口の看板には『当店より美味いラーメンがあれば教えてください』的なことが書いてあったと思います。

昔から、本当に美味しいです。

ゼンリンNAVIで川越市今成3丁目、安楽寺の近くを見てもらえればあると思います。

機会があれば是非^^

おお、気がついたらこんなに放置www

今回は福島に1泊2日の旅行をしてきました。
1日目は喜多方と会津若松。2日目は猪苗代です。

朝8時にうちを出て、3時間ちょいで福島の会津若松ICへ着きました。

会津は俺のおじいちゃんとおばあちゃんの故郷なんです。
お墓もそこにあって、結婚してから一度も来ていませんでした。
だから、妻と娘を会わせたくて、最初にお墓参りをしました。

しかし相変わらずいい環境だこと。

見渡す限りの水田と、遠くに見える磐梯山や山々。
しかも、ちょうど紅葉シーズンだから、山が色づいていて、すごく綺麗でした。
この写真はまた今度のせますね^^

お墓参りが終わって、一番に行ったのが喜多方のラーメン屋。
喜多方にはたくさんのラーメン屋があるんですが、その中でも特に有名なラーメン屋があります。

『坂内食堂』です。

都内にもチェーン店があるようですが、ここはその元祖になります。
そこの看板メニューがこちら☆

SN3P0023

支那そば  650円 (画像は大盛り800円)
値段間違ってたらすいません。。。

これはヤバかった。美味い。凄まじく美味い。
澄んだスープはダシのバランスが絶妙。
ダシは良く分からなかったがとにかく美味い(笑)いろいろ入ってると思うよwww
チャーシューはトロトロ。麺は喜多方定番平打ち。
何かのダシや濃い味で強く押すんでは無く、バランスが凄い。
食べ終わって、またすぐ食べたくなったよ
ここはまた来たい。初めて、文句のつけようもないラーメンに出会った。

おなかと心が満たされたあとは、お土産屋さんへ。
かばんが大好きな娘に、ちりめんの巾着と、赤べこを買ってあげました。
『赤べこ』とは、赤い牛。子供が元気に育つように的な意味を持っています。

そのあとは、会津若松にある『鶴ヶ城』へ。
城っていうのは、歴史マニアでもなんでもない俺だが、大人になってから見ることで、色々な事を感じさせられます。その佇まい、城壁や掘、一つ一つに意味があって。
そんな鶴ヶ城の素敵な姿です。

SN3P0025

SN3P0024

かっこいいなぁ^^
この城というものを大昔に作ったのだから、ホントに関心します。
どれだけの人が、どのように、どのくらいの時間をかけて作ったんでしょうね。
ちなみに実際の昔の鶴ヶ城は取り壊されていて、今の城は鉄筋コンクリートにて再建されたものなんです。
なので、中は博物館的な感じになっています。

この後は、猪苗代に移動して、ヨークベニマル(関東ではヨークマート)で酒とつまみを買って、0時くらいまで飲んでましたwww

次回は2日目の猪苗代の話をします^^



このページのトップヘ