昨日の続きです。

そんな感じで思い入れの強い信州ですが、その中で佐久市である理由。

これはね、妻がきっかけなんですよ。

佐久市の内山に「田舎家 内山」っていうのがあります。
一軒家をそのまま貸してくれる、移住体験のできるところです。
ここのHPを妻がPCで見つけて、俺に教えてくれました。

でも、このときは佐久市をまだ知らなくて、どこだろうってとこから始まりました。

地図を調べると、諏訪湖の花火を見に行く時に、下仁田ICを降りて、のんびり走った254沿いでした。
そこで妻が携帯を落としちゃって、探し回っていたのをおぼえていますw
(結局、佐久市でないところで車に踏まれて壊れてました)

だいたいの場所が分かったところで2泊3日の申し込み。

申し込んでから宿泊まで、何度もメールをいただきました。
夏だけど夜は涼しいから上着をもってきたほうがいいですよ、とか、その他もろもろ。

実際泊まってみて、テレビが置いてない居間(現在はありますよ^^)での団欒の時間。
空気が綺麗で、夜は涼しくて、時間の流れが違う気がしました。
求めている雰囲気と空間でした。
夜には採れたてのシイタケをわざわざ持ってきてくれて、焼いて塩振って食べて。
妻はシイタケは嫌いだったのですが、それからは大好きになっていますw
そして、市役所の方を紹介してくれて、佐久の色々な話を聞かせてくれました。

あっという間の2泊3日は過ぎ、また行きたくなって、今度は冬に予約しました。

しかしタイミング悪く、大雪。
ノーマルタイヤでなんとかついたけど、さすがに運転のリスクが高い。(止まらないw)
そしたら、管理人の方が、4WDの軽をかしてくれました。
安心の4駆。雪の中の初谷温泉も余裕でした^^

本当にいつも優しくしてくれて、いい思い出しか残らない。

1年以上の間、市役所の方は何かあるたびに電話してくれて、うちらの希望の物件があって電話すると、その物件の近況を逐一電話して教えてくれていました。
そのやりとりがなければ、今回の移住はなかったのかもしれない。
佐久市を選んだのは、そういったたくさんの理由です。

ちなみに、晴天率が高く、雪は積もらない。そんなに降らないらしい。
気温は昼と夜の差が大きい。
自然は多いけど、生活には全然不便しない環境。必要なものはだいたいなんでもあります。
新幹線あり、高速ICが3つあります。
そんな感じの佐久市です。

そんでもって、何より、見つけてくれた妻に感謝。
俺と同じ理想を持って、同じ道を歩いてくれてありがとう。
本当にそう思っています。

以上、なぜに信州?の理由でした。
昨日からの長文、読んでくれた方、ありがとうです^^/