ほっこりたいむ

日常の、ちょっとしたこととかを思ったこと、そんなことを綴っていきます。

タグ:家具

前に作ったベンチ。

あれに娘がよく座って、折り畳みテーブルでお絵かきとかしています。

でも、あのベンチと高さが合ってないし、何より統一感がない。

と、いうことで、テーブルを作ろうって考えてたので、実行に移しました^^


今回は、テーブルということでパイン集成材を使用。

これに、ただ組むだけじゃつまんないので、ジグソーとトリマを活用してみました

んで、こんな感じに。

SN3P0038

カドを全てとって、安全性を高めます

組み立てには、釘・ネジを一切使わず、ダボとボンドのみでいきました。

そんなこんなで出来上がり~^^

SN3P0039

ベンチとの色合いを考えて、前回と同じ色。天板はつや消しニス使用です。


ベンチと揃えるとこんな感じ。

SN3P0040

テーブルに、ベンチがしまえるようになってます

ハートの抜きは、もっと丁寧にやらなきゃだめだなぁ。

これから、もっともっと頑張ろう。とにかく、トリマは使える。

あと、サンダも製作時間の短縮に、大いに役立ってくれました^^


次回は、家にあるカラーボックスがイマイチ。
なので、これの代わりになる物を作ります^^

今日は仕事場にて、どうにもならなかったトリマが復活

上司の持ってた、ごついモンキーでやっとはずれました。

最初は『これは無理じゃ』と言われて。しかし、諦められなかったのでしょう

しばらく格闘して外してくれました~w

そんなこんなで、今日は機嫌よく仕事ができたよ^^


そんで、これが今後のために作ったもの。

SN3P0036

なんだこれって感じですわな。

これは、緩める場所にジャストフィットする道具。

なんか、スパナをはめる場所を測ったら9.5mm。10mmのスパナは少し大きいからガタつく。

しかも、備え付け工具は小さいからかかりが悪くて外れて力が入れづらい。

そんな問題を解決できるスパナ(?)を作成☆

SN3P0037


9.6mmの幅で、すんなり入り、ナイスな噛み合わせ。

長い切込みは、奥までがっちり、すべりもしないし外れない。

これで、また週末にベンチに合わせたテーブルを作るよ~^^

トリマが届いたよ^^

SN3P0031

リョービのMTR-41。一番安いやつ。

3000円のっければスロースタート機能付きも買えたんだけど、実際にホームセンターに行って動かしてみたら、無くても良さそうな事がわかった。そりゃ、あればいいんだろうけど、最初はこいつで。使いこなせるようになったら、その時いいやつ買おう。

このトリマって道具は、溝掘り・面取り・装飾と、いろいろ使える便利な物。

無くても家具や雑貨は作れるのだが、使いこなすとハイレベルな作業もいける。

さて、もう少ししたら木材を買いに行くよ^^

今日は部品成型と塗装。時間があれば組み立てをしようと思ってる。

さいきんは、色々忙しく。

永住の地絡みでバタバタしてたよ。

まあ、そんなんしてるうちに、なんかいろいろ楽しくなってきて。

異常なほど創作意欲が高まってきた~~~。


いよいよ本格的に始めるよ、家具&雑貨作り

こないだ、ドリルドライバーを買って、今日はトリマを買ってきたよ^^

ある程度の道具が揃ってきたから、いいもん作れそう。


今週の土日でベンチを作るよ^^

塗料はあるから、明日は木材調達してきて、塗装をするよ☆

このページのトップヘ