この間、家にある材料で作った雑貨です。
妻がトールペイントをするのに塗料が増えてきて見にくいし取りにくい、とのことだったので考えてみました。
じゃあ、しまった塗料も飾ってしまおう。お店みたいに綺麗に並べて、運んでも簡単には落ちなくて、欲しい色が簡単に見つけて取れる。
ということで、こうなりました。
塗料を置くところに均等な傾斜をつけて、落ちないけど簡単に取れる。
運ぶ時も簡単には落ちない。
キャップに付いた色を生かして、すべて色が見えるように。
あとは見た目に綺麗に。ということで天板と底板に簡単だけど、装飾掘りしました。
ひょうたん型掘り。こうすることでアンティーク風に仕上がりました^^
妻も喜んでるし、今回はなかなか良くできました。
唯一、塗料が途中で切れなければ、もう少し綺麗に塗れたのになw
細かいとこをみると、ホンドのおかげで色が違うところがあるのです;;
まあ、次回作ることになれば万端の準備をしておこう。
25日以降に、リビングボード、シェルフ等を作成予定^^
今現在、CADで図面作成中。またUPします☆
妻がトールペイントをするのに塗料が増えてきて見にくいし取りにくい、とのことだったので考えてみました。
じゃあ、しまった塗料も飾ってしまおう。お店みたいに綺麗に並べて、運んでも簡単には落ちなくて、欲しい色が簡単に見つけて取れる。
ということで、こうなりました。
塗料を置くところに均等な傾斜をつけて、落ちないけど簡単に取れる。
運ぶ時も簡単には落ちない。
キャップに付いた色を生かして、すべて色が見えるように。
あとは見た目に綺麗に。ということで天板と底板に簡単だけど、装飾掘りしました。
ひょうたん型掘り。こうすることでアンティーク風に仕上がりました^^
妻も喜んでるし、今回はなかなか良くできました。
唯一、塗料が途中で切れなければ、もう少し綺麗に塗れたのになw
細かいとこをみると、ホンドのおかげで色が違うところがあるのです;;
まあ、次回作ることになれば万端の準備をしておこう。
25日以降に、リビングボード、シェルフ等を作成予定^^
今現在、CADで図面作成中。またUPします☆