前回の続きになります。
恐怖体験が終わって、14時からは子供の好きなプリキュアショーです。
会場に行くと、すでにたくさんの子供達。
いつの時代になってもこの基本は変わらないんですね。
ショーは30分くらいだったかな。
腹が減ってきたのでご飯にします。
ここは食べ物の種類は覚えてるもので、ラーメンに色々なカレー、ステーキ丼などの鉄板物にその他フランクやポテトなどのスナック系です。
ガッツリ食べたかったので、ステーキ丼を頼みました。
なかなか美味しかったです。
肉は150gあることが自慢のようで、それなりのボリュームがありました。
850円くらいだった気がします。
曖昧ですいません(ーー;)
この辺から若干、灰色の雲が多くなってきました。
雨降る前にアスレチックのほうにいってみました。
アスレチックは人数制限をしているのか、入り口にみんな並んでいます。スムーズに安全に遊べるよう配慮しているんでしょうね。
うちの娘はまだあのアスレチックは早いので、今回は遠慮しときます。俺がやりたかったですがw
アスレチック入り口手前では、釣りしてました。マス釣りのようです。
俺はこのエリアで1日過ごせる。
最後に屋内エリア。
ここはフリーパスではなく入場券だけではいれるにも関わらず、たぶん入ったら最後。当分出てこれないから、最後にしました。
トミカにレゴブロック、リカちゃんとシルバニアの部屋、ままごととアンパンマンの部屋。
出てこなそうですよね。
シルバニアの部屋では大きいジオラマのように、きれいに飾ってありました。
実物みていだけたらとおもいます。
シルバニアって、昔から人形に合わせて細かく作られた家具がすごいなって思っていましたが、これはびっくり。
本気ですよね。排水管まであるとは。
こういう見えないとこまでのこだわり、自分的にはかなり好きです。
これはアンパンマンとままごとのへやです。
奥にはいいサイズのままごとキッチンがあって、思わず撮影。
簡単だけど、充分遊べる機能。
デザインは俺が作ったのは負けてないつもりだが。(負けず嫌い)
でも、考え方は一緒。子供に合わせたサイズのキッチンで、リアルにままごとしてほしい。
作る物には全てにこだわりと気持ちを。そのうち、機会があれば、自分の作った家具やおもちゃ、雑貨を販売してみたいなって思ってます。
最近は作ってないけど、図面はけっこうあるんですよ。
話がそれちゃいましたw
そんなこんなで夕方5時。
おもちゃ王国は閉園が早目でそろそろおしまいのようです。
娘はいつものように、嫌だ、帰らないとは言いませんでした。意外。
ひよっとしたら、満足いくまで遊べたのかな、なんて思いました。
フリーパスは少し高いけど、入場券だけでもけっこう遊べちゃう。
子供連れにはオススメです。
これで軽井沢おもちゃ王国はおしまい。
恐怖体験が終わって、14時からは子供の好きなプリキュアショーです。
会場に行くと、すでにたくさんの子供達。
いつの時代になってもこの基本は変わらないんですね。
ショーは30分くらいだったかな。
腹が減ってきたのでご飯にします。
ここは食べ物の種類は覚えてるもので、ラーメンに色々なカレー、ステーキ丼などの鉄板物にその他フランクやポテトなどのスナック系です。
ガッツリ食べたかったので、ステーキ丼を頼みました。
なかなか美味しかったです。
肉は150gあることが自慢のようで、それなりのボリュームがありました。
850円くらいだった気がします。
曖昧ですいません(ーー;)
この辺から若干、灰色の雲が多くなってきました。
雨降る前にアスレチックのほうにいってみました。
アスレチックは人数制限をしているのか、入り口にみんな並んでいます。スムーズに安全に遊べるよう配慮しているんでしょうね。
うちの娘はまだあのアスレチックは早いので、今回は遠慮しときます。俺がやりたかったですがw
アスレチック入り口手前では、釣りしてました。マス釣りのようです。
俺はこのエリアで1日過ごせる。
最後に屋内エリア。
ここはフリーパスではなく入場券だけではいれるにも関わらず、たぶん入ったら最後。当分出てこれないから、最後にしました。
トミカにレゴブロック、リカちゃんとシルバニアの部屋、ままごととアンパンマンの部屋。
出てこなそうですよね。
シルバニアの部屋では大きいジオラマのように、きれいに飾ってありました。
実物みていだけたらとおもいます。
シルバニアって、昔から人形に合わせて細かく作られた家具がすごいなって思っていましたが、これはびっくり。
本気ですよね。排水管まであるとは。
こういう見えないとこまでのこだわり、自分的にはかなり好きです。
これはアンパンマンとままごとのへやです。
奥にはいいサイズのままごとキッチンがあって、思わず撮影。
簡単だけど、充分遊べる機能。
デザインは俺が作ったのは負けてないつもりだが。(負けず嫌い)
でも、考え方は一緒。子供に合わせたサイズのキッチンで、リアルにままごとしてほしい。
作る物には全てにこだわりと気持ちを。そのうち、機会があれば、自分の作った家具やおもちゃ、雑貨を販売してみたいなって思ってます。
最近は作ってないけど、図面はけっこうあるんですよ。
話がそれちゃいましたw
そんなこんなで夕方5時。
おもちゃ王国は閉園が早目でそろそろおしまいのようです。
娘はいつものように、嫌だ、帰らないとは言いませんでした。意外。
ひよっとしたら、満足いくまで遊べたのかな、なんて思いました。
フリーパスは少し高いけど、入場券だけでもけっこう遊べちゃう。
子供連れにはオススメです。
これで軽井沢おもちゃ王国はおしまい。