に聞こえる風鈴の音が好きです。

風鈴も種類がいろいろあって、それぞれ音が違いますよね。

自分の場合は、大まかに金属ガラスに分けてとらえています。

他にもいろいろあるのかもしれないけど、自分が知ってるのはこれだけ。


こないだの佐久野沢の祇園祭の時に通った仲見世には、
半分に割った酒の瓶の中に、木のブロックをぶら下げて作った風鈴を見ました。
手作りですね。
しかも、なかなかいい音でした。

瓶の厚さや大きさで音色は変わるんでしょうね。
その中でお気に入りの音を探す楽しみってあるんだと思います。

個人的には、1番好きなのは鉄製の風鈴です。

今、うちに下げているのはこの風鈴です。

SN3P0288

岩手県の『南部鉄器』の風鈴です。
大きめの風鈴で、音は低めです。
チリーン、というより、カーンです。
絵柄があって、星の部分が抜けて穴になっています。

SN3P0289
SN3P0290

耳に優しく響く音です。
欠点は舌(風鈴の中にぶらさがってるやつ)も重いので、風がそれなりに吹かないとなりませんw
だから、外だとそれなりに、家の中だとたま~になります。
でも、聞こえるとすごく心地いいです。

風鈴がやたら売ってるとこを見つけたら、鳴らしてみることオススメします。
好きな音を見つけられるかも。