暖かくなってきて、菜園は成長中です。
特にミニトマトはすごい。どんどん花をつけて、実が生って。
大きい株が3株あって、どれも実をつけています。
花が落ちて、どんどん新しい実をつけて。
一度は霜にやられたけど、負けずにこんなにがんばってます。
アイコ(トマトの種類)も順調に育って、花が咲き始めました。
種から作ったアイコの苗も3株入って、ミニトマトは計8株になりましたw
血液サラサラ効果もあるし、おやつ代わりに大量消費すればOKでしょう。
ちなみにトマトの苗と苗の間にバジルの苗を植えてみました。
トマトとバジルは相乗効果があるようで、お互いの成長が良くなるらしいです。
なので試しに小さいアイコの横に植えてみました。
どうなるか楽しみです。
キュウリも頑張っています。
とにかく水を切らさないように気をつけています。
横にある小さいのは種から育てた『四葉』の苗です。
ゴツゴツしていてとげが多く、あまりスーパーには出回らない品種みたいです。
歯ごたえがあっておいしいらしいですよ。
この苗も一度水切れで瀕死になりましたが持ち直しました。
植物の生きる強さに感謝です。
小松菜です。葉っぱを食べるから防虫網をかけてます。
どれも基本的に農薬は使っていません。特に葉物は絶対に使いたくないなって思っています。
最近使おうか迷っているのがジャガイモと茄子です。
ジャガイモも芽が出て大きくなってきました。
けど、テントウムシダマシの被害がかなりひどくて。
限界まで我慢して、致命的になってきたら使おうかと思っています。
※茄子はすでに致命的です。
左からエダマメ、下仁田ネギ、ほうれん草です。
どれも少しずつ大きくなっています。
ほうれん草の成長がちょっと遅いのは、たぶん土の影響かなって。
最初、雑草がかなり多かったから、酸性に傾いてる土なのかもしれないです。
今度調べてみようかと思っています。
人がせっかく蒔いた二十日大根の種をどこかへ運んでいるアリたちの様子です。
あえて止めませんが。種、いっぱいあるし。
そんな感じで今の菜園の全体です。
通路は広めに。これは前にも書いたかもしれませんが、子供に採りに来たり見に来たりしてほしいから。
今も『キュウリの赤ちゃん』って言って見に来ます。
もう少し大きくなったら、水やりとかもしてみてほしいです^^
『食育』ですね。大事かなって思います。
特にミニトマトはすごい。どんどん花をつけて、実が生って。
大きい株が3株あって、どれも実をつけています。
花が落ちて、どんどん新しい実をつけて。
一度は霜にやられたけど、負けずにこんなにがんばってます。
アイコ(トマトの種類)も順調に育って、花が咲き始めました。
種から作ったアイコの苗も3株入って、ミニトマトは計8株になりましたw
血液サラサラ効果もあるし、おやつ代わりに大量消費すればOKでしょう。
ちなみにトマトの苗と苗の間にバジルの苗を植えてみました。
トマトとバジルは相乗効果があるようで、お互いの成長が良くなるらしいです。
なので試しに小さいアイコの横に植えてみました。
どうなるか楽しみです。
キュウリも頑張っています。
とにかく水を切らさないように気をつけています。
横にある小さいのは種から育てた『四葉』の苗です。
ゴツゴツしていてとげが多く、あまりスーパーには出回らない品種みたいです。
歯ごたえがあっておいしいらしいですよ。
この苗も一度水切れで瀕死になりましたが持ち直しました。
植物の生きる強さに感謝です。
小松菜です。葉っぱを食べるから防虫網をかけてます。
どれも基本的に農薬は使っていません。特に葉物は絶対に使いたくないなって思っています。
最近使おうか迷っているのがジャガイモと茄子です。
ジャガイモも芽が出て大きくなってきました。
けど、テントウムシダマシの被害がかなりひどくて。
限界まで我慢して、致命的になってきたら使おうかと思っています。
※茄子はすでに致命的です。
左からエダマメ、下仁田ネギ、ほうれん草です。
どれも少しずつ大きくなっています。
ほうれん草の成長がちょっと遅いのは、たぶん土の影響かなって。
最初、雑草がかなり多かったから、酸性に傾いてる土なのかもしれないです。
今度調べてみようかと思っています。
人がせっかく蒔いた二十日大根の種をどこかへ運んでいるアリたちの様子です。
あえて止めませんが。種、いっぱいあるし。
そんな感じで今の菜園の全体です。
通路は広めに。これは前にも書いたかもしれませんが、子供に採りに来たり見に来たりしてほしいから。
今も『キュウリの赤ちゃん』って言って見に来ます。
もう少し大きくなったら、水やりとかもしてみてほしいです^^
『食育』ですね。大事かなって思います。