引っ越しすると、いろいろと必要になります。

PCデスクを前から作ろう作ろう言ってできませんでしたが、やっと作りました^^

しかし、NTTの回線業者が来る寸前に急いで作ったためにクオリティが・・・。

SN3P0099

形はまあ、予定通りなんですが、本来はねじくぎは使わないのが基本なんです。

けど、これはがっつり使用です。しかも寸法線消してないし。笑

理由は、木が反っちゃったんです。

寒い場所から暖かい場所に木材を持ってきたときの温度差で結露したのかな。

木は水分を吸収して、自分の形を変形させます。

時間をかければ治すことも可能ですが、NTT来ちゃうからなあ。

ということで、ネジにて少し強制気味に組みました。

木材は、風通しのいい湿度の低いところへ保管しましょう。

ちなみに中はこんな感じです。

SN3P0098

プリンターや配線、ちょっとしたPC小物やウーファーは扉の中に収納です。

ごちゃごちゃと配線が見えているのは好きじゃないので、
PCデスクの中に6口タップを入れて、中でコンセントに接続

プリンターは紙を差しっぱなしでも埃を被らず
オーディオ配線とかもデスクに穴を開けているので、外には出しません。

扉に鍵をつければ、子供のいたずら対策にもなりますw
(うちは起動中のPCのコンセントを何度か抜かれてハードディスク破損で逝きました)

SN3P0100

そして、ここが最大の手抜き場所。笑

液晶の背面には背板をつけませんでした。(戸棚の裏はついてます)

理由は特になし。まいっか、の感覚です。

ホントならここにも背板をつけると完璧な配線処理ができます。

なので、うちにある初期型は液晶の裏のみ、上のルーターから配線が垂れています。

今度作るときには、これを生かして完璧に仕上げますよ^^


次回の作成予定はテレビボードです。

かなり大がかりだから、木の保管を考えて、もう少し暖かくなったら作ろうかと思います。